ブログ

月別アーカイブ: 2025年3月

深部リンパ(before・after)

ブログをご覧いただき有難うございます✨

深部リンパのbefore・afterをご紹介いたします♪

 

【施術内容】

◆深部リンパドレナージュ

➡全身コース

 

 

施術後、お腹周りの余分な水分や老廃物が排出されたおかげで、スッキリしました‼

また、お腹だけではなく全身スッキリしたシルエットに変化します。

膝周りのリンパ節の流れ込みを促し、そけいリンパへ丁寧に流していきます♪

また、背中に広がる筋肉を念入りにほぐし、そけいリンパや腋窩リンパ・鎖骨リンパにそれぞれ流し込みをしています(^^)

afterのお写真、鎖骨が綺麗に見え、もりあがっていた肩がスッキリとなっているので首が長くなったように見えます☺

 

深部リンパドレナージュの全身コースは、

全身の隅々までケアできるため、部分的なケアよりも様々な効果を実感していただける施術内容となっております✨

お一人、おひとりの不調にあわせてお体を触らせていただきます(^^ゞ

深部リンパ(before・after)

ブログをご覧いただき有難うございます☺

深部リンパのbefore・afterをご紹介いたします♪

 

【施術内容】

◆深部リンパドレナージュ

➡全身コース

むくみ冷え・肩コリにお悩みのお客様です。

下肢や骨盤周りの筋肉を緩め血流促進&リンパの流れを促します。

腋窩リンパ節への流れ込みが良くなると、僧帽筋から深部の筋肉にも柔らかさが出てきます。ブラを付けた時に目立つ脇のはみ肉もスッキリしました♪

筋肉が緩み可動域が広がると、リンパの流れも促進されるので、二の腕のむくみも取れています(^^)

全身コースでは頭皮をほぐし、お顔周りのリンパも流して、鎖骨リンパまで丁寧に流すメニューです。

また、太ももの隙間がスッキリし、肩のライン&背中のハリも少しずつ改善していきます♪

 

こちらはデコルテのお写真です。

肩が前に入りなで肩のように見えるbeforeと比較すると、

afterは肩が開き、呼吸もしやすい状態へ♪

鎖骨ラインがくっきりと見えます☺

首元のあいたお洋服を着た時、デコルテが綺麗だと憧れますね♪

イベントの予定がある方、ブライダル前にもおススメですよ(^^)

 

 

 

 

深部リンパ(before&after)

ブログをご覧いただき有難うございます。

今回は深部リンパのbefore・afterをご紹介いたします☺

 

≪施術内容≫

◆深部リンパドレナージュ

➡背面・前面半身コース

施術前は肩が内側に入り、背中も丸まっていましたが、施術後は肩が開き、背筋もピンと伸びています♪

猫背は、見た目の印象だけではなく、体の不調にも繋がってきますicon_idea.gif

例えば、

呼吸が浅い、肩コリ、首の位置が前になり首コリや頭痛、顎下のたるみ、顔のむくみ

など。

 

当サロンでは、お客様一人ひとりの体の状態に合わせて、丁寧に施術を行います。

猫背からの不調にお悩みの方は是非一度ご相談ください(^^ゞ

 

薬を飲んで痛みなどを回避する日常が少しでも減らせますように☆

リンパマッサージがしたい!!

こんにちは☺

ブログをご覧いただき誠に有難うございます。

今週は気温の差が大きく体調を崩しかけたりなど、されなかったでしょうか?

 

リンパの流れを良くしたいと感じる時は、身体が何らかのサインを出している可能性がありますicon_idea.gif

例えば・・・

 

◎むくみ

➡特に足や顔のむくみが気になり、朝と夕方でむくみ具合が大きく異なる場合。

 

◎体の重だるさ

➡体が重く、疲れやすいと感じるなど。睡眠を十分にとっても疲労感が抜けない場合。

 

◎冷え

➡手足が冷えやすく、温まりにくいと感じていたり、体調を崩しやすい場合。

 

◎肌荒れ

➡ニキビや吹き出物ができやすかったり、肌のくすみや乾燥が気になる場合。

 

◎便秘

➡便秘がちで、お腹が張りやすく、肌荒れや体調不良を感じる場合。

 

◎免疫力の低下

➡風邪をひきやすく、治りにくかったり、アレルギー症状が出やすい場合。

 

________________________________________

そんな時に、リンパの流れを促進する方法をお伝えしますicon_lol.gif

 

◆適度な運動

➡ウォーキングやストレッチなどの軽い運動は、リンパの流れを促進します。

特に、ふくらはぎの筋肉を動かす運動が効果的です♪♪

 

◆水分補給

➡十分な水分を摂取することで、リンパ液の流れがスムーズになります。

こまめに水を飲むように心がけましょう。(当サロンは、2時間おきに200ccは必ず飲んでいくようお伝えしておりますicon_lol.gif

 

◆体を温める

➡入浴や足湯などで体を温めることで、血行が良くなり、リンパの流れも促進されます。

体を冷やさないように、温かい服装を心がけましょう。

 

リンパマッサージ

リンパの流れに沿って優しくマッサージすることで、リンパ液の滞りを解消できます。

専門家によるリンパマッサージも効果的です♪♪

 

◆バランスの取れた食事

➡塩分や糖分の摂りすぎは、むくみの原因になります。野菜や果物を積極的に摂取し、バランスの取れた食事を心がけましょう。

 

◆十分な睡眠

➡睡眠不足は、リンパの流れを悪くする原因になります。

質の良い睡眠を十分に心がけましょう。ヘッドマッサージやゆっくり休める工夫もいいですね(^^♪

________________________________________

 

これらの方法を日常生活に取り入れることで、リンパの流れをスムーズにし、健康的な体を目指しましょう。

セルフケアが身につくと、不調な身体にも変化がみられ活力が湧くことでしょうicon_wink.gif

24時間365日休むことなく働き続ける体を、ご自愛くださいませ(^^♪